東久留米市文化協会の関連するイベント情報をお知らせいたします。
2023/9/27 更新
これまでに培ってきた知識や技術を市民のみなさんに発信し、教える喜びと新しいふれあいを発見しませんか。
市民大学「短期コース」は、さまざまな知識や技術を持つ地域の方々に講師をしていただき、講師と受講生とが一緒に講座を運営していく、市民主体の新しい生涯学習の場です。ぜひご応募ください。
原則として市内在住・在勤・在学の方で、講座の運営ができる方。
応募は一人1講座。
8講座
分野は問いません。
受講生数10人から36人の範囲で、できるだけ対話型・実践型で運営するもの。
令和6年2月5日~3月29日の期間
1回コース、または3回コースのいずれかを選択
2023/9/22 更新
市では生涯学習事業の一環として、毎年、市民大学中期コースを開講しています。市民の皆さんの生涯学習の一助としてそのうちの次の講座を無料で公開します。どなたでも受講できますので、直接、会場へお越しください。主催は市教育委員会、主管は市文化協会、企画・運営は市民大学運営委員会。
令和 5年 10月 4日(水)
午前10時~正午(9時半から受付)
内容を切り口にして法律を楽しく学びます
弁護士、慶應義塾大学教授
菅原貴与志 氏
生涯学習センター
ホール
2023/9/13 更新
落合川等での水質検査や、室内での学習を通じて、冬でも途切れない東久留米の川の水が何処からきているのか?を考える講座を企画しました。
企画運営は東久留米・黒目川流域水の会、主催は市教育委員会、主管は市文化協会。
★定員に達したため募集を終了いたしました★
令和 5年 10月 14日(土)
午後1時30分~午後4時30分
生涯学習センター 集会学習室1・2
落合川および東京都水道局南沢給水所
①現地見学・水質測定
②座学・ふりかえり
市内在住・在勤・在学の方
東京都環境科学研究所 環境資源研究科
平野 晃章 氏
八千代エンジニヤリング㈱ プロフェッショナル
長谷川 怜思 氏
300円(資料・保険代)
定 員:先着20人
持ち物:筆記用具・飲み物・300円
9月15日(金)~10月5日(木)の間に、次のいずれかの方法でお申し込みください。
定員に達したため募集を終了いたしました
2023/8/9 更新
ほめることをべエースに前向きな子育てについて考えてみませんか。毎日のちょっとした出来事、感じたことを一緒に話し、自分に合った子育てプランを考えてみましょう。主催:市教育委員会、主管:市文化協会
★募集は締め切りました★
令和 5年 9月13日・20日・27日・10月4日(全4回)
いずれも水曜日
10:00~12:00
生涯学習センター
市内在住・在勤・在学の方で、子育て中、または子育てに携わっている方
NPO法人ウイズアイ NPNC認定ファシリテーター
黒田 一美 (くろだ かずみ) 氏
第1回 はじめまして
第2回 ほめる
第3回 教える
第4回 子育てプラン
次のいずれかの方法でお申し込みください。
2023/6/28 更新
~学びを通して暮らしと文化を高めよう~
★募集は締め切りました★
令和 5年 9月 6日から12月13日
毎週水曜日
原則午前10時から正午
全15回
詳細は日程表でご確認ください
生涯学習センターほか
市内在住・在勤・在学で、講座に10回以上出席できる方
50人(応募者多数の場合は 7月28日(金)午後1時半から当文化協会で抽選を行います)
事務局窓口受付時間
土日祝日と第4月曜日を除く
平日の9:00~12:00・13:00~17:00
(第4月曜日が祝日の場合はその翌日は休業)
Copyright©2020 NPO法人東久留米市文化協会 All Rights Reserved.