東久留米市文化協会の関連するイベント情報をお知らせいたします。

保育付き家庭教育講座

「ヨガとマインドフルネス」の受講生を募集します

2023/3/11 更新

 講義と、イスを使ったヨガの講座です。ヨガとマインドフルネスに触れて、こころとからだをリラックスさせてみませんか。仕事や育児など忙しい日々のストレスを和らげましょう。主催:市教育委員会、主管:市文化協会

日時

令和 5年 4月12日・4月19日・4月26日(全3回)

いずれも水曜日

10:00~12:00

 

会場

生涯学習センター

 

対象

市内在住・在勤・在学の方

 

講師

ヨガ・インストラクター

山下 沙由里 (やましたさゆり) 氏

 

備考

  • 受講料:無料
  • 持ち物:筆記用具・タオル(長めのもの)・飲み物
  • 定員:20人(定員を超えた場合は抽選)
  • 保育:定員10人(満1歳半から未就学児、要予約)

お申し込み方法

 3月15日(水)~3月31日(金)の間に、次のいずれかの方法でお申し込みください。

  • 電話受付:第4月曜日を除く平日の午前9時~午後5時
  • FAX受付:①講座名②氏名・ふりがな③郵便番号・住所④年齢⑤電話番号⑥保育の有無(有りの場合は、お子様の氏名・年齢・性別)を明記の上、送信してください
  • お申し込みフォームから。(お申込みフォームへのボタンは3月31日(金)午後5時までご利用いただけます。)
保育付き家庭教育講座 「ヨガとマインドフルネス」
保育付き家庭教育講座 「ヨガとマインドフルネス」

市民自主企画講座開設支援事業

令和5年度 市民自主企画講座の開講を支援します

2023/2/24 更新

 地域で自主的に活動している生涯学習グループを育成するため、各団体が外部から講師を招き、企画・運営する講座に対し、開講費用の一部を支援します。この機会に是非ご活用ください。 

★募集は終了しました★

対象

歴史・経済・政治・文学・教育・家庭教育・文化など、主に市内で活動している学習グループやサークルが開催する講座で、7月1日(土)から6年3月15日(金)に開催するもの。

 

注意事項

  • 市広報紙で募集し、市民が受講できる講座に限ります。

 詳細は資料をご確認ください。

 

申込み方法

3月1日(水)~16日(木) 午前9時~午後5時(土日を除く)に申込み用紙(④申請書・⑤グループ・サークル活動紹介)に必要事項を記入し、直接東久留米市文化協会事務局(生涯学習センター内)へ提出。

 

ダウンロード

 

ダウンロード
① 市民自主企画講座 実施要領.pdf
PDFファイル 122.9 KB
ダウンロード
② 市民自主企画講座を実施するまでに .pdf
PDFファイル 134.5 KB
ダウンロード
③ 市民自主企画講座 申請方法について.pdf
PDFファイル 81.7 KB

④と⑤はPDFファイルまたはEXCELファイルのどちらかをダウンロードしてご利用ください。

ダウンロード
④ 申請書.pdf
PDFファイル 73.5 KB
ダウンロード
④ 申請書.xlsx
Microsoft Excel 12.1 KB
ダウンロード
⑤ グループ・サークル活動紹介.pdf
PDFファイル 62.5 KB
ダウンロード
⑤ グループ・サークル活動紹介.xlsx
Microsoft Excel 11.1 KB

障害者青年教室「ひばり学級」

令和5年度 障害者青年教室「ひばり学級」学級生およびボランティア募集

2023/2/24 更新

 障害のある青年層を対象に、絵てがみ・フラダンス・クリスマス会・太鼓教室などを盛り込んだ教室を開催しています。同じ学級の仲間やボランティアの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか。

 同時に、「ひばり学級」をご自身の都合の良い日にお手伝いしていただけるボランティアも募集しています。市内外や年齢を問わずどなたでも応募できます。

★学級生の募集は終了しました★

★ボランティアさんは随時募集しております★

対象

市内在住・在勤・在学の16歳から30歳で、障害があり、身の回りの事とひとりで会場へ通うことができる方

 

募集人数

若干名

 

日程

4月~6年3月の間に全9回を予定

月1回、日曜日の午前10時~正午

 

場所

生涯学習センター 他

 

費用

年間活動費 1000円

 

お申し込み方法

3月1日(水)~10日(金)の間に、電話又は直接当文化協会へ。(平日の午前9時~午後5時)


市民大学短期コース

令和5年度 市民大学短期コース(前期) 講師募集

2023/2/10 更新

 これまでに培ってきた知識や技術を市民のみなさんに発信し、教える喜びと新しいふれあいを発見しませんか。

 市民大学「短期コース」は、さまざまな知識や技術を持つ地域の方々に講師をしていただき、講師と受講生とが一緒に講座を運営していく、市民主体の新しい生涯学習の場です。ぜひご応募ください。

★募集は終了しました★

応募資格

原則として市内在住・在勤・在学の方で、講座の運営ができる方。

応募は一人1講座。

 

募集講座

8講座

 

講座の内容・方法

分野は問いません。

受講生数10人から36人の範囲で、できるだけ対話型・実践型で運営するもの。

 

開講期間・回数

令和5年6月~7月

1回コース、または3回コースのいずれかを選択

 

注意事項

  • 特定の政党・宗教・営利活動に関わるものは開講できません。
  • 受講生への連絡事項・送付物は文化協会で行います。講師が受講生の個人情報を収集することはできません。
  • 講座内での物品の販売は講座企画書に申請ください。なお、自著書など個人の営利につながる物品は教材として使用できません。
  • 受講申し込みが10人以上で開講となります。

お申し込み方法

応募用紙に必要事項を記入し、直接東久留米市文化協会事務局(生涯学習センター内)、または郵送にて提出。

3月3日(金)までに必着。

 

応募要領

応募用紙ダウンロード

以下のPDFファイルまたはEXCELファイルのどちらかをダウンロードしてご利用ください。

 

ダウンロード
(令和5前)市民講師応募用紙.pdf
PDFファイル 257.3 KB
ダウンロード
(令和5前)市民講師応募用紙.xlsx
Microsoft Excel 30.6 KB

市民大学短期コース

令和4年度 市民大学短期コース(後期) 受講生募集

2023/1/5 更新

 さまざまな分野での豊かな経験を持つ市民講師が講座を開講します。市民同士の学び合いの場に参加しませんか。

★募集は終了しました★

日にち

令和 5年 2月 1日(水)~ 3月 29日(水)の期間で

1回コースまたは3回コース

場所

生涯学習センター

費用

1回コースが100円、3回コースが300円

一部の講座で教材費あり

備考

10名以上の応募がない場合は開講しません

応募者多数の場合は抽選となります

募集講座一覧表

お申し込み方法

1月5日(木)~1月16日(月)の間に、

次のいずれかの方法でお申し込みください。

 

■通常はがき:①講座名(複数可)②郵便番号・住所③氏名・ふりがな④年齢・性別⑤電話番号、を明記の上、〒203-0054、東久留米市中央町2-6-23、生涯学習センター内、NPO法人東久留米市文化協会事務局「市民大学短期コース」係あてに郵送してください。1月16日(月)必着

 

■詳細ページのお申し込みフォームから。

お申し込みフォームへのボタンは1月5日(木) 午前9時~1月16日(月)午後5時までご利用できます。